こもれびガーデンはハーブ&スパイスの専門店です。
全ての製品は自社の手作り。
原材料の仕入れから仕上げまでのすべての工程を、責任をもって行っております。
私共が大切にしていることは、製品には食品添加物を使用しないという事です。
それぞれの商品には、シンプルで美味しいレシピのご提案がございます。
素材を大切に料理し、愛する人を思いやる食卓を。
「世界中の畑から自然のままを最も美味しくお届けします」
がこもれびガーデンのモットーです。
それは2005年にさかのぼります。
この年は地球温暖化の報道が一気に世界をかけめぐった年です。
毎年趣味でブレンドするために購入していた乾燥ハーブが、今年は全く違うもの…。
これはローズマリーじゃない…香りもしないし、形も長く、全く別の植物に見える。
驚いたことにハーブのメーカーさんがわざわざお見えになり、その原因を調べてくださいました。
後日その方が結果を持ってお見えになりました。
「今年は一般的に収穫物が良くありません。長雨と高温で、特にヨーロッパからの産物はダメージを受けています。」
確かにその年には、セーヌ川で沐浴していた方やパリの一人暮らしのお年寄りが熱中症の為に亡くなるという事故が報道されました。
長雨のために大きな水害も発生し、地球の様子がなんとなく心配になり始めた年でもありました。
長雨で徒長したローズマリー。
日照時間が足りなかったのか、香りがないローズマリーの葉っぱを自分のてのひらに乗せて、物言わぬ植物の故郷を想いました。
植物は動けませんから、環境の影響をもろに受けます。言葉を持たない植物が、このときばかりは強烈に主張していました。
ハーブの香りや味は毎年違って当たり前。無理に手を加えることなく、ありのままを感じていただこう。
周囲の方にこのお話しするうちに「そうだ、毎年ブレンドするハーブソルトを通して、言葉ではなく味で伝えることが出来る!」と考えるようになったのです。
植物に代わって出来ることをやってみよう。
商売のことなど何も知らない私が商品化を決意した日でした。
今でもこもれびガーデンの無添加ハーブソルトのパッケージにはその日の驚きを記しております。
そして初めてのこの商品が、その後のこもれびガーデンの商品開発の指針となりました。
食品添加物を一切使用せず、自然の物だけを自然な形でお届けする…。
これが私たちの使命です。
約10年ほど前から、学校給食だけでなく家庭での食事で子供たちが強いアレルギー反応を起こし、
時には死に至る程の哀しい事故の報道を時々目にするようになりました。
楽しいはずの食事が苦しみとなる、本当に悲しいことです。
私たちは 親御さんや給食に携わる方々の心の不安をぬぐうことが出来ないか という想いから、
安心して食べられる商品を作りたいと思うようになりました。
小麦粉・塩・油脂などを使用せず、最低限のスパイスだけで作った「こどものカレー粉」はこどもの食卓シリーズ第一号の商品となりました。
子供さんの食事制限に合わせて 調理の工夫が出来るのは勿論、ご家族全員揃って一つのお鍋で本格的なカレーを楽しんでいただけます。
今では、全国のご家庭に愛され、喜びのお便りも沢山いただくようになりました。
さらに、幼稚園や保育園の給食にもお使い頂くようになりました。
(こどものカレー粉のアレルギー物質検査の結果 最新版)
2002年より、コンサート・個展・イベント・カルチャー講座などを開催し
多分野で活躍する素敵な方々をお招きし、新しい情報発信の場として皆様に親しまれてきました。
このガーデンに命を得た植物を愛情を込めて育てている過程でオーナーである大田はハーブに魅せられ、
それにスパイスを加えて料理を引き立てるレシピを考案していきます。
そして、主婦の目線で試行錯誤を繰り返す中、どこにもない全く新しいハーブソルトができました。
そのハーブソルトが口コミで評判となり2007年7月「ハーブ・スパイス食品製造・御部門」を加え株式会社として新たなスタートを切りました。
現在では、生協様・百貨店様・グルメスーパー様・自然食品店様などにお取り扱いいただいております。